本文へスキップ

 

学校生活

5月30日 3年同和問題学習「水平な社会をめざして」

3年生は、同和問題学習に取り組んでいます。多目的ホールを会場に、人々の差別解消への熱意と思いについて資料を読み取り、理解を深めました。


5月27日 2年学年集会

2年生は、いよいよ修学旅行に向けて準備に入ります。今日は修学旅行のガイダンスがありました。みんな学年主任の先生の話を真剣に聞いていました。行けるといいね。


5月25日 短歌づくり


中間テストが終わり、今日2年生は短歌の学習を前にゲームを通して短歌作りの面白さを味わいました。


5月23日 放課後学習会スタート

1年間で35回の開催を予定している放課後学習会が今日からスタートしました。明日は中間試験ですから、参加している生徒は真剣に学習を進めていました。


5月20日 美術の授業

1年生の美術の授業。今取り組んでいることは、身近にあるものを平面化し、デザインするというものです。みんな熱心に構成を考えたり、先生にアドバイスを求めたりしていました。色塗りもグラデーションになるように工夫していました。


5月19日 授業公開、PTA総会


授業公開、PTA総会のあと、各学年の保護者会、部活動の保護者会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。


5月17日 今日の部活動

2・3年生は「いにしえ体験活動」で斐川町内を巡ったり、高瀬山に登ったりしました。疲れているとは思いますが、市総体も近づいています。部活動も頑張っていました。


今日の部活動の様子。野球部、サッカー部、卓球部、バレー部。


5月13日 掃除の時間

掃除の時間に次のような放送が流れます。「斐川東中学校では、掃除の時間は黙って掃除をします。自分の掃除が終わったら自分でやることを見つけたり、先生の指示を聞いて時間いっぱい掃除をします」と。自分でやることをみつけ、みんなの役に立つ。これが「自立・貢献」です。


5月11日 脚下照顧



今日の部活動の様子。陸上部、男子テニス部、剣道部。
体育館のトイレのスリッパが、きれいにそろえてありました。すばらしい!


5月9日 生徒総会

生徒総会を行い、各学級から出た質問に専門委員会の委員長・副委員長が回答しました。生徒会は、役員だけが動けばいいというものではありません。生徒一人一人が自分たちの学校生活を安全で安心して生活していけるものにするために意見を出し合い、協働して行うのが生徒会活動です。3年生を中心によりよい学校をつくっていきましょう。


5月6日 壮行式

出雲地区大会に出場する選手を激励するために壮行式を行いました。コロナ禍のため大きな声を出して応援することはできませんでしたが、応援団をはじめ全校生徒の気持ちは選手に伝わったと思います。


5月6日 情報モラル教育出前講座

5時間目に全校各クラスで情報モラル教育について学習しました。特に、SNSは相手の表情が見えないため、正確な言葉のニュアンスが伝わりにくく、トラブルになることがあります。自分の言葉が相手にどう伝わるかを考えるよい機会になったと思います。


4月28日交通安全教室

1年生の中には新しい自転車に慣れていないため、ふらつく人もいました。自転車に乗る機会はこれから増えていきます。事故の加害者・被害者にならないためにも運転技術を高めていきましょう。


出雲市立斐川東中学校

〒699-0551
島根県出雲市斐川町沖洲660

TEL 0853-72-0814
   070-7569-0097
FAX 0853-72-9510
E-mail hhc-school@izumo.ed.jp