学校紹介

校区の概要

 神西地区は、西に神西湖を控え、湖陵、長浜、神戸川校区に接する約3,500人の人々が暮らす地域です。
 南には田や畑が広がり、北の国道9号線沿いには、電車基地、紡績工場や自動車部品工場、大型スーパー、ホームセンターなどたくさんの商業施設があります。
 2009年11月には、山陰自動車道が校区内の出雲インターチェンジまで開通し、出雲大社等へ行き来する自動車の交通量が飛躍的に増えました。
校区内には出雲養護学校があり、学年ごとに年2回の交流学習を継続的に実施しています。各学年それぞれが、1回は養護学校に行き、1回は養護学校から来ていただいて、会場校の児童が企画した楽しい活動を共に行うことで仲良くなっています。
 また、校区にある神西湖は汽水湖で、豊富な魚類・鳥類が生息しています。しかし、近年水質の悪化が懸念され、そのため、水質浄化の活動がされています。地域の「環境問題」に対する関心が高く、NPOを始めとするさまざまな組織と学校が連携し合って環境教育を進めています。

学校の概要

1.研究のあゆみ

 本校は過去「体力づくり」に取り組み、多くの成果を得ました。それらを基盤に昭和59年度まで3年間特別活動の研究を推進し、60年度から2年間心身障害児理解推進校として文部省指定を受け、人間尊重の精神や、たくましく生きる力を養うことをねらって研究を進めました。昭和62・63年度は同和教育の市指定を受け、平成3・4年度には市教育委員会の研究委託校の指定を受け、国語科を中心に研究を進めました。平成5・6年度には文部省指定の心身障害児理解推進校として出雲養護学校との交流学習を中心に研究を進め、その交流教育は現在に至っています。 平成9・10年度は二度目の同和教育研究指定校として、また、平成11・12年度は出雲市学校保健会委託研究として、健康教育に取り組みました。さらに平成12年度からは3年次計画で算数教育に取り組み、県教育研究大会や中四国研究大会で実践発表を行いました。
 平成16年度からは、3年間、地域総合福祉教育推進事業の指定を受けました。続く平成19、20年度は、児童生徒の心に響く道徳教育推進事業の文部科学省指定を受け、研究発表会を行いました。
 平成21年度からの3年間は総合的な学習の時間の研究を行い、学習の成果をHPで積極的に発信しました。
 平成24年度からは、「自ら成長しようとする意欲を持ち、いきいきと自分の考えを表現する子どもの育成」を目指し、27年度までは、算数科を中心に、28年度からは教科を算数科以外にも広げて、研究を進めました。平成30年度からは、話す力を育てる国語科を中心に研究を進め、そして令和3年度及び4年度には、出雲市より人権・同和教育の研究における地域指定を受け、社会科や道徳科において研究を進めました。今年度より、自分の考えを伝え、学びあう子ども育成をテーマに算数科を窓口とした研究をスタートさせました。

2.主な沿革

7年 5月 神西東小学校創設
17年 11月 神西沖小学校本校、大島、東分に分校を置く。
24年 3月 神西村尋常小学校現在地に新設
25年 10月 神西村尋常高等小学校とする。
42年 12月 屋内体操場、昇降口、便所増築
3年 旧前館校舎新築135坪
15年 11月 旧東校舎(2階建)新築
16年 4月 神西村国民学校と改称
22年 4月 神西村立神西小学校と改称
30年 2月 宿直室、調理室棟新築45.5坪
31年 4月 出雲市立神西小学校と改称
33年 4月 さざなみ学園小学校部特殊学級を加える
35年 3月 屋内体育館、便所、廊下新築
42年 11月 貯水槽(プール)新設
45年 11月 鉄筋三階建校舎・幼稚園竣工
49年 7月 水泳プール竣工
50年 9月 交通公園新設
11月 開校百年記念式典、相撲場新設
51年 3月 体育塔、体育器具倉庫竣工
52年 2月 島根県保健体育優良学校表彰
9月 山地山鍛錬コース竣工
11月 全国学校保健体育優良学校表彰
53年 10月 サーキットコース竣工
10月 文部省指定体力づくり推進校発表会開催
12月 島根県健康優良学校準県一
54年 11月 全日本健康優良学校全国優良校
12月 島根県健康教育学校県一
55年 11月 島根県健康教育発表会
12月 島根県学校給食優良学校表彰
島根県学校安全優良学校県一
56年 11月 全日本健康優良学校全国優秀校
12月 島根県健康優良学校県一
57年 11月 全国学校安全文部大臣表彰受賞
58年 4月 南通用門設置
58年 10月 全国学校給食文部大臣表彰受賞
61年 3月 特別教室増築(図工室・特活室・理科室)
改造(図書室・特殊教室・資料室)
全校放送本体更新
11月 昭和60・61年度文部省指定心身障がい児理解推進校研究発表会開催
元年 1月 昭和62・63年度市指定同和教育研究発表会開催
5年 3月 出雲教育委員会研究委託紙上発表
6年 11月 文部省指定心身障がい児理解推進校研究発表会開催
第39回才能開発実践教育賞受賞
9年 7月 体育塔補修
10年 11月 平成9・10年度市指定同和教育研究発表会開催
12年 2月 コンピューター室設置
4月 屋内運動場・プール竣工
9月 1階水洗便所改修、校舎外壁塗装
11月 出雲市学校保健会委託健康教育発表会開催
12月 読書活動優秀実践校 文部省表彰
13年 2月 県健康優良学校受賞
11月 島根県教育研究大会開催 算数科授業会場
14年 8月 中国・四国・算数・数学研究大会発表
18年 7月 地域学校運営理事会設置
20年 11月 文部科学省指定 児童生徒の心に響く道徳教育推進事業研究発表会開催
21年 4月 校訓を「すすんで なかよく たくましく」に変更する
23年 3月 マイタウンマップ・コンクール「わかば賞」受賞
25年 4月 「愛鳥モデル校(島根県)」の指定
25年 11月 校舎耐震補強工事
27年 8月 正門・西門整備、駐車場整備
 令 2年  12月   通級指導教室棟新築・校舎改築工事

学年別児童数(2023年5月1日現在)

学 年 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 こだま やまびこ 全学年
男子 15 15 15 16
13 8 0 2 84
女子 17
14 11 13 22 14 1 1 93
合計 32 29 26
29 35 22 1 3 177

神西小学校校歌

 作詞 木島俊太郎
 作曲 西岡 光夫

一 雲むらさきに てりにおう
  簸川平野のひろ原に
  わがまなびやは 窓ひらく
  みんな 元気で のびのびと
  きぼう 明るく そだとうよ

二 きり晴れわたる神西湖
  波は平和の歌かなで
  いまさわやかに 日はのぼる
  智恵もひとみも 生き生きと
  力いっぱい はげもうよ

三 ああ 校風に つちかわれ
  のびにのびゆくうれしさよ
  わがふるさとの 土に立ち
  みんな良い子だ 手をつなぎ
  強く正しく 進もうよ