HOME / 理科学習 / レベルアップ☆サイエンス

レベルアップ☆サイエンス

『なぜ?』から『そうか!』へ

レベルアップ☆サイエンスでは、学校や科学館の理科学習で勉強した内容をさらに深め、レベルアップをめざします。

「学校で習ったけど、まだよくわからない」

「もっとくわしく知りたい!」

と思っているあなたを、一歩進んだ科学の世界へご案内します!

対象者

テーマに関連する単元の学習を終えた小・中学生 (詳しくは、下記表中の「関連単元」に明記しています。)

令和7年度の計画

一部のスマートフォンをご利用の場合、横スクロールで全体をご覧いただけます。

開催日

テーマ

対象者

関連単元

応募締切

7月12日(土)・13日(日)

(1)10:00から11:20

(2)14:00から15:20

(各回16人)

応募はこちら

ゴムの教室 ねじって進め!ゴムパワー!!

ゴムの力を使ってプロペラで走る車を作りましょう!車の動きをコントロールするには、ゴムをどのように使うといいのかな?

小学3年生から

中学3年生

小3 風やゴムのはたらき

6/29(日)

12月20日(土)・21日(日)

(1)10:00から11:30

(2)14:00から15:30

(各回12人)

電気の教室 MESHでプログラミングー考えてみよう!スマートハウスー

プログラミングソフトMESHを使って、電気を効率的に使うことができるスマートハウスを再現してみましょう!

小学6年生から

中学3年生

小6 電気と私たちのくらし

12/7(日)

3月14日(土)・15日(日)

(1)10:00から11:30

(2)14:00から15:30

(各回12人)

水の教室 自然のなかの水のすがた-雲ってなんだろう?-

水は自然のなかで温められたり、冷やされたりして、すがたを変えています。雲は水のどのすがたでできているのかな?雲を作ったり、雪の結晶を作ったりして、自然のなかの水のすがたを探ってみよう!

小学4年生から

中学3年生

小4 自然のなかの水のすがた

小4 水のすがたと温度

中2 地球の大気と天気の変化

3/1(日)

過去の活動の様子

5月

炎の教室 めざせ!炎の達人!空き缶でコンロをつくろう

7月

ゴムの教室 ねじって進め!ゴムパワー!!

11月

星空の教室 宇宙の広さを感じよう

12月

電気の教室 MESHでプログラミング-考えてみよう!スマートハウス-

3月

水の教室 自然のなかの水のすがた-雲ってなんだろう?-