レベルアップ☆サイエンスでは、学校や科学館の理科学習で勉強した内容をさらに深め、レベルアップをめざします。
「学校で学習したけど、まだよくわからない?」
「もっとくわしく知りたい!」
など、楽しく実験したいと思っているあなたを、一歩進んだ科学の世界へご案内します!!
開催予定日 |
テーマ |
対象者 |
関連単元 |
応募締切 |
---|---|---|---|---|
5月20日・21日 (1)10:00から12:00 (2)14:00から16:00 (各回8人) |
炎の教室 めざせ!炎の達人!空き缶でコンロをつくろう 物がよく燃える構造や、燃料の入れ方を調べながら、空き缶コンロを作ります。自分で作ったコンロでゆで卵を作りましょう! |
小学6年から 中学3年 |
小6「物の燃え方と空気」 中2「化学変化と原子・分子」 |
5/7(日) |
7月8日・9日・15日・16日 (1)10:30から12:10 (2)14:30から16:10 (各回16人) |
ゴムの教室 ねじって進め!ゴムパワー!! ゴムの力を使ってプロペラで走る車を作りましょう!車の動きをコントロールするにはゴムをどのように使うといいのかな? |
小学3年から 中学3年 |
小3「風やゴムで動かそう」 |
応募締切 (6/25) |
11月3日・4日・5日 17:30から19:40 (雨天時17:30から19:30) (各回16人) |
星空の教室 宇宙の広さを感じよう ミニ太陽系を歩いて、宇宙の広さを感じてみましょう!プラネタリウムではもっと遠い宇宙を旅します。 |
小学4年から 中学3年 |
小4「月や星の見え方」 中3「地球と宇宙」 |
10/22(日) |
12月16日・17日 (1)10:00から11:30 (2)14:00から15:30 (各回12人) |
電気の教室 発泡スチロールカッターを作ろう! 目指せ!最強のカッター職人! 電気は熱に変えて利用することができます。電熱線を使った発泡スチロールカッターを、より発熱させるためにはどうしたら良いか、実験して確かめます!安全に気をつけながら、最強の発泡スチロールカッターを作ってみましょう。 |
小学5年から 中学3年 |
小4「電流のはたらき」 小5「電流が生み出す力」 小6「電気と私たちのくらし」 中2「電気の世界」 |
12/3(日) |
3月9日・10日 (1)10:30から12:00 (2)14:00から15:30 (各回12人) |
水の教室 自然のなかの水のすがた 水は自然の中で温められたり、冷やされたりして、すがたを変えています。雲って水のどのすがたでできているのかな?自分で雲を作ったり、雪の結晶を作ったりして、自然の中の水のすがたを探ってみよう! |
小学4年から 中学3年 |
小4「自然のなかの水のすがた」 小4「水のすがたと温度」 中2「天気とその変化」 |
2/25(日) |
炎の教室― めざせ!炎の達人!空き缶でコンロをつくろう
生命の教室 命をつなぐ動物たちのくふう
星空の教室 宇宙の広さを感じよう
ゴムの教室 ねじって進め!ゴムパワー!!