全校活動
~H26年度~
本文へジャンプ
連合音楽会(10/16・17)

 出雲市小中学校連合音楽会(東部・斐川ブロック)が、平田文化館プラタナスホールで開催されました。本校は全員参加し、「ようかい第一体操」「Let It Go~ありのままで~」「変わらないもの」の3曲を披露しました。


 全校遠足(10/20)
 全校児童で、地域のすばらしい場所(赤浦海岸・一畑薬師・平田本陣記念館)をめぐる遠足に出掛けました。地域の方にも協力していただき、とても楽しい遠足になりました。
 
 巨大新聞作り(11/4・5)
 
全校遠足後には、「地域の良さを発信する」をテーマに、NIE教育の一貫として巨大新聞作りに取り組みました。できた巨大新聞は学習発表会の際に体育館へ掲示したのち、佐香コミセンでも掲示していただきました。
 人権同和教育講演会(10/23)
 
 佐香地区人権・同和教育講演会が行われました。島根県人権啓発推進センターの藤原先生にご講演していただきました。
 学習発表会・文化祭(11/9)
1・2年生
 小学校で学ぶ元気な姿を、劇を交えてかわいく発表しました。
 


3・4年生
 総合的な学習などを通して今まで学んできた、ふるさと佐香に伝わる伝説や赤浦などを地域の良さとして情報発信しました。




5・6年生
 地球を取り巻く環境問題について問題提起をしました。




全校合唱・合奏
 連合音楽会で合唱・合奏した曲を地域の方へ披露しました。


文化祭
 午後からは佐香コミセンにて行われた文化祭に参加しました。
 5・6年生が、地域の方々に協力して頂いて作ったイカの一夜干しの販売を行いました。
 また、PTAの活動として、かかし作りを行いました。





メセナ音楽教室(12/2)
 出雲芸術アカデミーから4名の講師の方に来て頂き、プロの演奏を披露して頂きました。
 実際に楽器を演奏させてもらうこともできました。とても貴重な経験をすることができました。
 また、小さい頃からバイオリンを習い、数々の賞を受賞している、6年生女子児童も、みんなの前でバイオリンを演奏してくれました。

  



昔の遊び体験(1/15)
 1月15日(木)、北部保育所で昔の遊びを地域の方に教えていただきました。教えていただいたのは本校の1・2年生と北部保育所の子どもたちです。指導者は、佐香老仁会、社会福祉協議会の方々です。子どもたちは、5グループに分かれ、昔の遊びに挑戦しました。教えていただいた遊びは、『竹トンボ』『紙風船』『紙相撲』『めんこ』『お手玉』『こま』『あやとり』『おはじき』『けん玉』の9種類です。昔の遊びを地域の方に教えていただく中で、交流が出来るとともにゲーム機とは異なった遊びの楽しさを味わうことができました。
  



なわとび集会(2/6)
 2月6日(金)縄跳びの技術、体力の向上並びに全校児童の交流を深めるために縄跳び集会を開催しました。子どもたちは体育の時間や休み時間を使って練習し、新しい技ができるようになり、続けて跳べる回数も多くできるようになってきました。

当日は、個人種目(持久跳び、挑戦跳び)、団体種目(8の字跳び、リレー跳び)に分かれて行い、普段の練習の成果を発揮しながら、熱気あふれる集会となりました。




みんなのアートフェスティバル(2/7,8)
 2月7日(土)、8日(日)の2日間、平田本陣記念館において、アートフェスティバルが行われました。平田地区の保・幼・小中学校と平田高校美術部の作品が展示されました。今年は1900人台のお客様を迎えることができました。本校の1年生~4年生は立体作品「色の世界」を、5・6年生は平面作品、ろう画「学校の風景」を展示しました。素敵な作品展示となりました。
                    



6年生を送る会(2/27)
 2月27日()6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生に対して感謝の気持ちを表そうと、5年生を中心に全校の子どもたちで準備し、当日を迎えました。

 当日は、全校ゲーム、各学年の出し物、プレゼント渡し、全員での歌と予定の2時間を目いっぱい使い行いました。6年生にとって、また、在校生にとっても忘れられない思い出となりました。




よしととひうたさんによる紙芝居・歌ライブ(3/13)
 3月13日(金)、1時半より、佐香小学校多目的室で、よしととひうたさんによる、紙芝居と歌のライブがありました。今回のライブは、出雲市小伊津町出身の画家、川角町子さん(東京在住)が、よしととひうたさんにご依頼くださり、叶ったという経緯があります。まさに、歌と紙芝居のコラボレーションでした。「デハニ」や、「スルスルスルスル」、「歯みがきヨロシク」、「三択森林」、「太陽と旅するモミー」などの紙芝居と歌を披露してくださいました。楽しいお話、思わず口ずさんでしまう歌、じーんとするお話などいろいろありました。特に「はみがきヨロシク」の歌は、子どもたちもいっしょに振り付けしながら、参加型で楽しむことができました。



平成26年度 卒業証書授与式(3/19)

 3月19日()、多くの来賓の皆様のご臨席を仰ぎ、温かい雰囲気の中で、平成26年度卒業証書授与式を行い、9名の卒業生が巣立っていきました。卒業生はこの一年間、学校のリーダーとして活躍してくれました。4月からは中学生。夢や目標を持ち、その実現に向かって日々がんばってほしいと思います。






ホーム