塩津小学校では、平成8年2月から地域の神楽保存会の人に教えていただいて、子ども神楽に取り組んでいます。
夜、地域の集会所で練習したり、放課後に学校で練習したりしています。
近年は総合学習の時間にも練習を取り入れたり保存会の人たちに教えてもらったことを、上学年から下学年へ教え合いながら練習を続けています。
練習の成果は、毎年9月にある東部地区敬老会や11月にある【海の子発表会】の時に、保護者や地域の人の前でひろうしています。
平成13年の夏休みには、映画『白い船』の撮影にも協力をして、出演者の皆さんに奏楽や舞いを教えてあげたり、一緒に練習したりしました。
平成17年は、7月に全校で乗った『ニューれいんぼうらぶ』の船内で神楽を舞い、船長さんをはじめ、船内のたくさんの人たちにも見てもらいました。
また、平成24年には、浜田で行われた「全国子ども神楽サミット」にも出演しました。
平成27年度の中四国地区連合PTA研修会では、カミアリーナで「五行」の舞を披露しました。
学校外で神楽を見て頂く機会もどんどん増えており、神楽を通しての交流は盛んになっています。
今までの実施神楽のようす |
敬老会 |
連合音楽会 |
北浜地区文化祭 |
海の子発表会 |
【平成30年度の活動予定】
☆ 9月17日(月)敬老会に出演
☆10月12日(金)連合音楽会で発表
☆10月19日(金)島根県へき地教育研究大会出雲大会
※塩津小学校会場アトラクションに出演
☆11月17日(土)北浜文化祭に出演
☆11月24日(土)学習発表会「海の子発表会」で発表
主な神楽の舞
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマタノオロチ スサノオノミコトが見事におろちを退治して、イナタヒメを救うお話。 オロチとスサノオの戦いの場面が見所です。 |
五行の舞 五人の神様が季節を取り合って争っているところへ、オモイガネの神が現れて、仲裁するお話。 |
天下り須佐 貧しいソミンショウライがスサノオノミコトを泊めたお礼のチノワで悪魔を退治するお話。 |