0853-62-2827
  1. トップページ
  2. 学校概要

欠席連絡システム

学校概要

学校紹介

〇本校区は、斐川町の東部に位置し、斐川と宍道湖に接した広大な平野の中にある。

〇そこでは築地松に囲まれた民家や緑あふれる散村風景など、長い歴史と文化と生活の結晶がみられる。本校区は島根県屈指の米作地帯であり、水田はほ場整備が行われ、30アールを単位とするほ場や広い農道が整備され、パイプラインによる灌水、排水路等が完備された。そして、大型機械の導入による大規模経営により、島根の穀倉地帯の地位を高めている。

〇一方、坂田工業団地には、中小企業も進出し、産業面の発展に貢献している。

〇当地域は教育にとても関心が高く、教育後援会を組織し、理解ある支援をいただいている。また、ふるさと学習や体験活動でも、多くの地域の方に支援いただいている。

区域 区域 沖洲 中州 黒目 三分市 坂田
面積 14.05㎢
世帯数 1,267戸
人口 3,839人
<令和5年3月22日現在>

校歌

作詞  石森 延男    
作曲  信時  潔   
(昭和25年12月制定)

1 みなかみ遠き   斐伊川の          
  流れはたえず   はるかなり                  
  ああ限りなき   わがのぞみ                 
  きよらにもちて   ともに進まん                  

2 雲またゆかし   旅伏山       
  姿はつねに    かわるなし
  ああ峰のごと   わがからだ
  あらしにたえて  つよく育てん 

3 朝の光     そのままに
  夕べの色を    そのままに
  よく映しとる   宍道湖の
  おもてに学び   のびん正しく

校章

児童生徒数

令和6年4月1日現在

学年 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 げんき 合計
学級数
12 14 13 12 17 16 91
13 12 15 19 78
合計 20 27 25 27 36 25 169

教育目標

学校教育目標「ふるさとを愛し 進んで学び 心身ともにたくましい子どもの育成」

めざす子ども像 キラリかがやく出東っ子

〇進んで学ぶ子

〇やさしい子

〇元気な子

〇ふるさとを愛する子

校旗と学校の沿革

【校旗の意味】
川   流モ清キ斐伊川ニシテ簸川郡ヲ意味ス
地色  平和ナル色ヲ表シ模範村ヲ表象ス
稲穂  穂数ハ五大字ヲ意味ス(上ノ二ツハ合シテ一トス)
    稲ハ純農村ヲ表ス
竿頭  形ハ櫻ニシテ小学校ヲ表徴ス
(学校沿革史から)     ※制定年月日不明

【学校の沿革】
明治
6.5 出東村三分市尋常小学校創立
7.9 出東村沖洲尋常小学校創立
大正
13.3 沖洲、三分市尋常小学校を廃止し出東村尋常小学校と称す。
15.6 黒目一本松に新校舎新築落成

昭和
16.4 学制改革、出東村国民学校と改称
22.4 学制改革、出東村立出東小学校と改称
30.3 特別教室1棟増築完了
30.4 6か村を合併、斐川村立出東小学校と改称
35.5 校庭拡張工事完了
40.4 町制施行により斐川町立出東小学校と改称
42.4 新校舎落成、竣工式挙行
47.7 プール竣工式
50.2 手押し式信号機西校門入口設置
50.3 出東小学校開校百周年記念、記念碑除幕式挙行
51.5 学校西側歩道工事完成
53.7 相撲場完成
53.11 屋内運動場、落成式
54.11 小動物舎完成  
57.7 体育器具室、東便所完成
59.3 本館南、西側窓わくアルミサッシ張替工事完成
60.7 校地拡張(2,847,490m2)
63.2 温室完成
63.8 大規模改修工事(屋上北側アルミフエンス化、給排水設備、図書室、視聴覚室の整備改修)

平成
1.10 第30回島根県教育研究記念大会開催
2.8 FF暖房に改修
3.1 中央花壇周囲コンクリート通路工事
6.2 特別教室棟竣工
7.  体育館側壁改修
8.8 玄関天井張替
10.6 鉄棒、ブランコ等配置替(新設)
11.8 第66回NHK全校学校音楽コンクール県大会 金賞
11.9     〃  中国地区大会銅賞
12.3 屋上南側手摺り改修(アルミ)
12.7 プール竣工式
12.7 校庭拡張
12.8 第67回NHK全国学校音楽コンクール県大会金賞
12.9 各階洋式トイレ設置
12.10 パソコン新機種取替(22台)
13.4 学童保育開始 
13.6 エアコン設置(校長室、職員室、保健室)
13.8 第68回NHK全国学校音楽コンクール県大会金賞
13.9     〃   中国地区大会銅賞
13.10 多目的室、体育館安全手摺り設置
14.4 通学用バス運行
14.7 愛校モデル校3カ年指定 はんとう棒設置(教育後援会)
14.8 第69回NHK全国学校音楽コンクール県大会金賞
14.9     〃   中国地区大会銀賞
14.11 文科省指定「歯と口の健康つくり」研究発表大会
15.8 第70回NHK全国学校音楽コンクール県大会金賞
〃   中国地区大会銀賞
16.2 「21世紀・新しい時代の健康教育推進学校」優秀校受賞(日本学校保健会)
16.7 校庭に遊具(どきどき渡り)設置(教育後援会)
16.8 第71回NHK学校音楽コンクール県大会銀賞
17.4 1年生30人学級編制、げんき学級(特別支援学級)開設、学校司書配置
17.6 遊具(ターザンロープ)設置(教育後援会)
17.8 校舎本館南側手摺り取替(アルミ)
17.8 第72回NHK音楽コンクール県大会銀賞
18.7 校庭バックネット新設、ブランコ設置
18.8 第73回NHK音楽コンクール県大会銀賞
20.3 国旗掲揚塔新設(教育後援会)
20.10 第40回斐川の教育研究協議会開催
21.3 水道管取替工事     
21.3 体育館屋根葺替工事
21.6 中庭樹木園整備(教育後援会)
22.4 相撲場土俵改修(教育後援会)
22.10 校舎耐震化工事
22.10  県教育研究大会(簸川大会)開催
23.8 体育館耐震化工事
23.10 出雲市との合併により出雲市立出東小学校に改名
24.10 人権・同和教育研究発表会(平成23・24年度文部科学省人権教育指定校)
28.7 暖房を集中管理型ファンヒーターから独立型ブルーヒーター化
29.7 遊具(ジャングルジム)設置(教育後援会)
令和
 1.6 普通教室全室にエアコン設置 

ページ上部へ戻る